お役立ちコラム【部屋探し】

東京で楽しむ【ワーケーション】メリット・デメリットを徹底解説。

コロナ禍で普及したテレワークとともに注目を集めている、ワーケーション。休暇を取りつつ必要なときに仕事をし、心身の健康と仕事のパフォーマンスの両方にプラスの効果が見込まれています。

ワーケーションと聞くと、都会から離れてリゾート地へ行くことを思い浮かべがち。しかしコロナ禍で遠出に制限や抵抗があるときだからこそ、近場で「非日常」を味わうという人も増えています。そこで今回は都内でのワーケーションの楽しみ方とオススメの滞在先について解説します。

ワーケーションとは

ワーケーションとは、英語で「仕事」を意味するworkと「休暇」を意味するvacationとを掛け合わせた造語。主に、「働きながら休暇を取得すること」や「普段の職場とは異なる環境で、仕事をしたり休暇を楽しんだりすること」を意味します。

2000年代からアメリカで広まったとされる、ワーケーション。現在の、休暇取得を目的とするものは、コロナ禍で政府が打ち出した経済対策の一環として推進され、注目を集めるようになりました。

働きながら休暇を取得すること

ワーケーションは、旅先で休暇を楽しむ合間に勤務日や勤務時間を設け、「働きながら休暇を取得する」こと。企業がこの制度を導入すれば、まとまった休暇がとれなかった人も長期休暇を取って、遠出できるようになります。たとえば定期的に会議がある人も出社はせず、会議の間のみを勤務時間としてオンライン参加することが認められれば、勤務時間以外は滞在先で自由に過ごすことが可能。会議に合わせて時間単位で仕事をすることもあれば、3日のうち1日を勤務日としてテレワークをする、という方法もあるでしょう。

まとまった休暇が取れるようになれば、社員のモチベーションや心身の健康、生産性においてプラスの効果が見込まれます。そのため福利厚生制度の一環としてワーケーションの導入を検討する企業が増えてきているのです。

ノートパソコンとインターネットがあればOK

テレワークと同様に、ノートパソコンとインターネット環境が整っていれば基本どこでも仕事はできます。最近増えてきているのが、ワーケーション専用の施設や部屋を設けている、リゾートホテル。 仕事に集中できる環境があれば、家族連れであっても安心です。ただしイヤホンや充電器は、忘れずに持参するようにしましょう。

テレワークの普及によって注目が高まっている

コロナ禍のテレワーク普及によって、注目が高まってきているワーケーション。そもそも従来の働き方では出社を前提としていることが多く、会議も対面が当たり前でした。テレワークの普及により、社内外を問わず、会議をオンラインでできるようになったため、場所を問わない働き方が可能になってきています。

テレワークの普及を機に増えたのが、オフィスを移転したり縮小したりする企業。新型コロナウイルス感染症が収束しても、テレワークをベースとする「新しい働き方」がスタンダードになることが予想されます。より自由で多様な働き方を実現できる人が増えれば、ワーケーションは今後益々注目されるでしょう。

「新たな旅のスタイル」として政府も推進

政府は「新たな旅のスタイル」として、企業がワーケーション制度を積極的に導入するよう普及を促進。観光庁と環境省では、旅行機会の創出と旅行需要の平準化のために「休暇の分散化」を企業に働きかけたり、国民に呼びかけたりしています。そのための手段として活用を勧められているのが、ワーケーションです。

これまでは年末年始やゴールデンウイーク、お盆や三連休などに合わせて休暇を取得する人が多く、時期によって旅行需要に偏りが生じていたために、消費が伸び悩んでいました。そうした中コロナの影響で普及したのが、テレワークや“密”を避ける新しい働き方や行動様式。休暇分散をするメリットが増えたこともあり、2020年から政府が積極的にワーケーションを推進するようになったのです。

ワーケーションのメリットとデメリット

ワーケーションを制度として導入する企業、その制度を利用する本人、そして受け入れ先となる観光産業や自治体にとってもメリットがある、ワーケーション。しかし、必ずしも良い面ばかりとは限りません。メリットと合わせてデメリットについても確認し、ワーケーションへの理解を深めましょう。

ワーケーションのメリットとは

まずワーケーションを導入する企業にとっては、社員の有給取得率や帰属意識、生産性の向上がメリットとして挙げられます。社員にとって働きやすい環境であることや福利厚生の充実は、採用活動時のアピールにもなるでしょう。

ワーケーションを利用する人自身におけるメリットは、休暇が取りやすくなることや心と身体がリフレッシュできること。また非日常の環境に身を投ずることで、アイディアが生まれやすくなったり、パフォーマンスが上がったりもするでしょう。さらにオフシーズンに旅行ができるので、旅費の節約ができたり、人の密集を避けられたりします。

ワーケーションする人たちを受け入れる観光地にとっては、閑散期の需要が見込めることや長期滞在の旅行者が増えることなどがメリットです。観光産業が潤えば雇用も生まれ、地域の活性化にも繋がります。ワーケーションをきっかけに、移住をする人もいるかもしれません。

ワーケーションのデメリットとは

ワーケーションを導入する企業にとっては、社員の労務管理が複雑になる点やテレワーク環境の整備にコストがかかる点がデメリットです。すでにテレワーク環境が整っている会社であれば、導入コストはほとんどかからないでしょう。そうでない場合は、社外から社内システムにアクセスできるための環境整備やセキュリティ対策などに一定のコストがかかります。

ワーケーションを実践する人にとっては、仕事と休暇の境目が曖昧になりがちなのがデメリット。家族や友人と一緒の場合、仕事専用スペースがなければ、仕事に集中することやビデオ会議をすることも難しいかもしれません。人によっては、「つい仕事をしすぎてしまって、家族との時間が減ってしまった」ということもあるでしょう。

都内で楽しむワーケーションとは

ワーケーションは必ずしも自然豊かな場所や観光地に行かなくても、都内で十分楽しむことができます。自宅や普段利用しているコワーキングスペースなどと環境を変え、都内だからこそできる楽しみ方をしてみましょう。

「自然溢れるところ=ワーケーション」ではない

ワーケーションと聞くと、リゾート地や観光地へ行くことも思い浮かべるかもしれません。しかし休暇の過ごし方は人それぞれ。地方に住んでいる人、普段から自然に囲まれて生活をしている人にとっては、都会へ行くこともその一つです。

また首都圏に住む人の中には「仕事はテレワークになったけれど、コロナ禍で遠出を避けている」という人もいるでしょう。たとえ近場のホテルであっても、環境を変えるだけでよい気分転換やリフレッシュになります。どこにも行けないときだからこそ、あえて都内でワーケーションをするのもオススメです。

都内ワーケーションの楽しみ方

都内でワーケーションを楽しむには、滞在先選びの工夫が大切。具体的には「夜景がきれいな宿泊施設に泊まる」「高級ホテルの朝食バイキングを利用する」「温泉やプール、ジム併設のテレワーク施設や宿泊施設を選ぶ」など。休暇中に訪れたい、お目当ての商業施設や遊園地、庭園、美術館の近くに宿泊すれば、より休暇を満喫できるでしょう。

ワーケーションに適した滞在先選びのポイント

ワーケーションはテレワーク環境さえ整っていれば、基本的に滞在先は問われません。(※)しかし休暇を楽しみつつ、必要に応じて仕事をするためには、いくつかのポイントを踏まえた上で滞在先選びをする必要があります。

※企業が宿泊施設を指定する場合を除く

休暇を楽しめる施設や環境が近くにあるか

ワーケーションのメインは仕事ではなく「休暇」。休みの日はもちろん、勤務日であっても仕事終わりに楽しめる施設や環境が宿泊施設内に整っていたり、近くにあったりするとワーケーションを最大限楽しむことができます。また都内でワーケーションを楽しむ際には、交通アクセスの良いエリアや立地を選ぶと気軽に出歩けるでしょう。

仕事に集中できる環境か

ワーケーションをする上では、仕事環境も重要。仕事専用のデスクとチェアは最低限必要です。個室やテレワーク専用の施設があると、周囲を気にせずに仕事に集中できます。仕事の空間が分けられていれば、休暇を楽しむ「オフの時間」と仕事に集中する「オンの時間」をはっきり分けられるでしょう。

ネット環境が整っているか

テレワークには欠かせない、ネット環境。その良さが、仕事の捗り具合を左右すると言っても過言ではありません。ネットはただ単に使えればよいのではなく、回線や速度も重要であることを覚えておきましょう。

とくにビデオ会議がある人は要注意。通信速度が遅く、通信量に限りがある場合には、音声が途切れたり画像が乱れたりしてしまうことも。事前に通信環境について確認をしたり、不安がある場合には、ポケットWi-Fiを持参したりするなどの対策をしましょう。

ワーケーションの滞在先にはマンスリーマンションがオススメ

ワーケーションの滞在先としては、マンスリーマンションがオススメです。マンスリーマンションの魅力は、なんと言っても「テレワーク環境が整っていること」。ホテル滞在では不安もある、仕事専用のデスクとチェアや高速インターネットが完備されている物件も多くあります。

マンスリーマンションは駅から近い物件も多いため、移動も便利。休暇中の過ごし方にもバリエーションが出るでしょう。豊富な物件の中から、ぜひお気に入りの1件を見つけてみてください。

カテゴリーから探す