お役立ちコラム【暮らしのヒント】

「恋愛目的」でシェアハウスはあり? 契約前に知っておくべき豆知識を紹介。

職業も年齢もバラバラな男女が同じ家で共同生活するシェアハウス。テレビの恋愛リアリティーショーによる影響もあり、良い出会いを期待してシェアハウスでの新生活を選ぶ人もいるのではないでしょうか。

実際にそこでの出会いがきっかけで交際に発展し結婚するカップルも少なくありません。同じ家で暮らすことによってお互いのことをより深く知り合えるシェアハウスは、恋愛するのに格好の場といえるでしょう。

そこで今回は、シェアハウス内での恋愛における様々なデータをもとに真相を調査。出会いから交際に発展した後の注意点などもご紹介します。「素敵な相手に出会えるかも」「でも恋愛でトラブルが起きたらどうしよう」と考えている方は必見ですよ。ぜひ最後まで読んで今後の参考にしてくださいね。

シェアハウスでカップル成立はある? その実態をデータで分析!

実際にシェアハウスでの共同生活を通じて恋愛に発展している方は、どれくらいいるのでしょうか。ネット上の様々なアンケートデータから、その実態を詳しく調べてみました。

男女混合のシェアハウスは全体の80%以上!

女性専用やシニア専用など入居者を限定した様々なタイプが近年増加を続けているシェアハウスですが、現在のところ全体の8割以上を占めているのが男女混合タイプ。国土交通省の調査によると同タイプの中でも入居者の割合は「女性が多い」約7割、「ほぼ均等」約2割となっており、男女混合でも女性の入居者数の方が圧倒的に多いようです。

男女混合のシェアハウスは少人数が生活する小規模なものから10人以上の入居者が住む広々とした大型物件まで、規模やスタイルは色々です。家の中に異性がいることでトラブルが生じる可能性もありますが、お互いに配慮し合うことで「同性同士の共同生活よりも快適に暮らせている」という声も。恋愛以外にも交友関係が広がると概ね好評です。

「異性との同居で恋愛感情が生まれると思う」約75%

あるアンケート結果によると、男女混合のシェアハウスに住めば異性の住人に対して「恋愛感情が生まれると思う」と答えた人は全体の約75%。その中でも「十分あると思う」と答えた人の割合は女性が約20%なのに対し、男性は約28%と女性よりも上回っていました。男性の方が異性の住人を恋愛対象として捉えていることが分かりますね。

また恋愛感情が生まれる理由としては、男女ともに「長い時間一緒にいるから」がもっとも多い答えでしたよ。異性と同じ家で生活する男女混合のシェアハウスでは、皆さん恋愛に発展する可能性を意識しているようですね。

参照:オウチーノ「シェアハウスの関する意識調査」

「シェアハウス内で異性を好きになったことがある」約62%

男女混合シェアハウスに住んだことがある方に、住人の誰かを好きになったことがあるかというアンケートを取ったところ、約6割の人が「好きになったことがある」と答えました。

しかし国土交通省の調査ではシェアハウスを選ぶ理由は「家賃が安い」「立地が良い」など安さや利便性が占めており、元々恋愛が目的で入居している方はほとんどいません。それでも6割以上の方が、同じ家で暮らすうちに誰かを好きになってしまうようです。

「実際に交際に発展したことがある」約40%

シェアハウス内で仲良くなり恋愛感情を抱いてから、実際に交際まで発展したという方は全体の約4割。半数以下の数字は思ったより少なく感じますが、共同生活の場であるシェアハウスでは周囲への配慮や別れた後のことを考えると交際には慎重にならざるを得ません。

だからこそ真面目で真剣なお付き合いとなり、その後も長続きすることが多いとか。シェアハウスで出会って結婚するカップルが多数いるのも納得ですね。

参照:シェアパレード

シェアハウスでの恋愛はメリットだらけ!? 結婚するカップルも!

シェアハウスでの恋愛は、実はほかでの出会いより良いことだらけなのはご存知ですか? 真剣交際から結婚まで発展するカップルも多いですよ。そのメリットを探ってみましょう。

たとえ片思いでも、好きな人とひとつ屋根の下で暮らせる

恋愛の中で片思いしている期間がもっとも良い時間だという方も多いでしょう。普通の片思いなら学校や会社で好きな人を遠くから見守ったり、たまに電車の中で会えるのを楽しみにしたり。

けれどシェアハウスでの片思いなら同じ空間で過ごせる時間が長く、オフィシャルな姿だけでなくオフの素顔も見られて一層気持ちが盛り上がります。好きな人とひとつ屋根の下で暮らせたら、毎日の生活に張りが出てパワーチャージできそうですね。

アプローチできる機会が多い

住人同士の仲が良いシェアハウスでは、休日一緒に出かけたり自宅でパーティーを行うことが多々あり、気になる人に自分のことを知ってもらう絶好の機会となります。

それほど仲が良いシェアハウスでなくても、共同生活の中では顔を合わせることが多いためアプローチできるチャンスは盛りだくさん。最初は意識していなかった人でも、キッチンやリビングで会話するうちに自然と好きになっていったというパターンもよくありますよ。

お互いの本性や素顔を知ることができる

日々の生活を通して知り合えば、良くも悪くもお互い素の部分が出てしまい本当の性格が分かるもの。他人への思いやりの有無や、価値観、常識、お金の使い方、育った環境など、学校や会社内で出会った人間関係ではなかなか知ることができない真の人間性が見えてきます。

だからこそお互い本当に気が合うかどうかが判断でき、すべて知ったうえで好きになれた人とはその後も長続きすることが多いのでしょう。

共同生活することで未来予想図が描きやすい

同じ家で暮らすことによって、お互いの中で「一緒に生活する」というイメージがわきやすくなり、同棲や結婚といった未来図を描くことができます。料理や洗濯など日常生活に必要な家事の腕前を知ることができるので、後から揉めることも少ないですね。

家庭的なことが得意な人なら相手へのアピールポイントにもなるでしょう。普通の出会いなら交際してから少しずつ縮めていく距離が、シェアハウスなら一気に飛ばして2人の仲を深められますね。

周囲の応援やアドバイスによって長続きする

数人から十数人がともに暮らすシェアハウスなら、狭い視野に陥りがちな恋愛中も2人をよく知るシェアメイトたちから的確なアドバイスをもらうことができるでしょう。

付き合う前の片思い中や交際した後の倦怠期など、2人だけでは破綻しそうな場面でも周りの人たちに相談したり、応援や後押しをしてもらえることも。ほかの住人たちと良い関係性を築けているカップルほど、みんなからの祝福でハッピー度が高まりますね。

シェアハウスで恋愛する場合の注意点とは? トラブル回避の方法を解説

シェアハウスでの恋愛におけるプラス面をご紹介しましたが、やはり恋愛にはトラブルなどのデメリットもあり。それらをなるべく回避するための注意点を解説します。

別れた後の気まずさは覚悟が必要

共同生活の中で恋愛する場合、最大のデメリットはうまくいかなかった時の気まずさです。とくに入居者同士の三角関係などは最悪のケースで、会いたくない人と顔を合わせなくてはならず毎日が苦痛でしょう。

人知れず片思いしている分には良いですが、そこから関係を発展させるなら、初めからそれなりの覚悟が必要ですよ。別れたりフラれた後は退去することも考慮して貯金しておくなど、後腐れがないように心づもりはしておきましょう。

交際中もほかの住人に気を配る

シェアハウスで生活するストレスの中には、入居者同士のカップルが共有スペースでイチャイチャしていて気まずいことがよく挙げられます。順調な交際をしていると周りが見えなくなることもありますが、ほかの住人に気を遣わせることのないよう配慮が必要ですよ。

男女混合のシェアハウスには恋愛禁止といったハウスルールを設けているところはほとんどありません。その分、モラルは自身で守り周囲に気を配って付き合いましょう。

交際後は同棲や引っ越しも検討

シェアハウス内で交際を開始すれば、周囲の目が気になって2人きりの時間をゆっくり過ごせないかもしれません。ほかの住人に気を遣わせないよう気配りし過ぎて疲れてしまうなら、いっそ2人でシェアハウスを出て同棲するのもありですね。

同棲できない場合はどちらか一方が退去するという選択も。金銭面での問題はありますが、初期費用が格安なシェアハウスなら引っ越しも手軽ですから、誰にも気を遣わず思い切り恋愛を楽しめるでしょう。

シェアハウスで良い出会いを引き寄せるには、日頃からの振る舞いが大切!

男女混合のシェアハウスで素敵な恋愛をするには、良い出会いをつかめるよう日頃から自身の振る舞いを意識して行動することが大事です。そのポイントをご紹介しましょう。

住人同士のコミュニケーションに参加する

シェアハウスによっては住人同士の飲み会やお出かけなど、度々イベントを行っているところもあります。規模は大きくなくてもリビングに集まってお喋りしたり、趣味やゲームを一緒に楽しむこともあるでしょう。

それらに積極的に参加してほかの住人らとコミュニケーションを図ることで、恋愛だけでなく交友関係の幅が広がるような出会いにつながります。せっかくシェアハウスで生活するなら、まずは会話から始めてみてはいかがでしょうか。

誰にでも明るく親切に接する

人との出会いは第一印象がその後の関係を大きく左右します。男女関係なく誰にでも明るく接することで、良い出会いを引き寄せるでしょう。

また恋愛にかかわらず何でも話せる仲間を作っていれば共同生活が楽しくなるだけでなく、困った時に助け合うことができ心強いですよ。人に親切にできる方は男女ともに自然とモテ力が高いです。思わせぶりにならないよう距離感を考えつつ、いつも明るく和やかにしていることが大事ですね。

時間をかけて仲良くなる

恋愛目的でシェアハウスに入居する方は少ないかもしれませんが、実際に共同生活をしていくうえで気になる人が現れる可能性は大いにあります。しかし最初から焦って距離を縮めていくと相手は身構えてしまい、ほかの住人からも避けられるかもしれません。

良い出会いをつかむなら、誰とでも仲良くなれるフレンドリーさが肝心。好きな人ができた時もじっくり時間をかけて距離を縮め、まずは友達になることを目指しましょう。

入居者データや住人の質も要チェック

恋愛的な出会いをシェアハウスに期待する方にとって、入居者情報は重要ですよね。すでに住んでいる方の年齢層や男女の比率といったデータは事前に教えてもらえることが多いので、気に入る物件が見つかったら一度管理会社に問い合わせてみるのがオススメです。

また家賃があまりに安い物件は住人の民度が低くなりがち。とくに女性の場合は契約前に物件を内覧させてもらうなど、事前チェックを怠らないようにしましょう。

出会いを求めるならシェアハウスはあり! まずは気軽にお試し住み

今回の記事では、恋愛目的でシェアハウスを選ぶのはありかどうかを解説しました。初めは恋愛目的でなかったとしても、シェアハウスで暮らすうちに半数近くの方が住人に好意を抱き交際に発展しています。

別れた後の気まずさや、周囲に配慮する必要はありますが、共同生活する中で育んだ恋愛は真剣なお付き合いになることも多いようです。将来につながる出会いを期待して良さそうですね。シェアハウスに興味があるけれど不安もあるという方は、気軽にお試し住みから始めてみませんか?

1~3ヵ月の短期間で借りられる物件や、同じ管理会社の物件間であれば無料で住み替えできるものもありますよ。家具家電付きで大がかりな引っ越しや初期投資が必要なく、手数料などの初期費用も最小額で済むため貯金がない方でも安心です。ぜひ住みたいエリアのシェアハウスを検索してみましょう!

カテゴリーから探す