お役立ちコラム【暮らしのヒント】

一人暮らしする前に知っておきたい!シェアリングサービス5選。

場所や物、時間、スキル、移動手段をシェアする「シェアリングエコノミー」。元々ある遊休資産や潜在能力、隙間時間の有効活用は、供給者にとっても需要者にとってもメリットが大きいものです。環境に優しく、経済的であることも評価されています。

シェアリングエコノミーへの注目が増す一方で、そのサービスの種類や数が多すぎるために「自分に必要なものやメリットがあるものが分からない」という人もいるでしょう。そこで今回は、これから一人暮らしをする人に向けてオススメのシェアリングサービスを5つご紹介します。

シェアリングエコノミーとは

シェアリングエコノミーとは、「既存の資産を共有し、少ない投資で大きな価値を生み出す活動」のことです。まさに「共有経済」。限られた資源に対して、大規模な投資で付加価値をつけていくことを念頭に行われてきた従来の経済活動とは、一線を画します。

一定のスキルや資格が求められるものもありますが、それらがなくても誰でも価値を提供できる存在になるのがシェアリングエコノミーの魅力です。たとえば、自宅の空きスペースを貸し出したり、家事や子育ての経験をサービスに活かしたりなど。需要者にとっても、欲しい物が安価で手に入ったり、自己所有するよりもシェアする方がお得であったりするなど、そのメリットは大きいです。

実は古くからあった、シェアリングエコノミーの思想。それが急速に広がった背景には、2つの要因があります。

一つは、インターネットの普及

インターネット(以下、ネット)の普及により、国や地域を越えて、様々なモノや価値をシェアすることが可能になりました。シェアリングサービスは、シェアする相手が見つかって初めて実現します。法人個人を問わず、多くの人への情報伝達を可能にするネットは、シェア相手探しにおいて、大いに役立ちました。

「知り合いではない誰かとモノを共有する」ことには、一定の抵抗が伴うことも。このハードルを下げたものの1つがネット上のレビューや口コミ。売り手と買い手、貸し手と借り手などの相互評価ができる媒体も増えてきています。そのため、相手の顔が見えない状況であっても、安心してサービスが利用できるのです。

さらにネット上で取引されるシェアリングサービスの多くは、オンライン決済(キャッシュレス)で行われます。このオンライン決済システムの普及によって、より簡単に、安心して取引ができるものになりました。

もう一つは、スマートフォンの利用拡大

「誰でも」「どこでも」サービスの利用や情報発信が可能になった大きな要因は、スマートフォン(以下、スマホ)の利用拡大です。2021年1月時点の調査では、日本国内のスマホを含む携帯電話所有者のうち、スマホ比率は92.8%。2010年は4.4%、2015年には51.1%と、その普及は目覚ましいものでした。これがシェアリングエコノミーの拡大を後押ししたことは言うまでもありません。

参照:モバイル社会研究所「スマートフォン比率92.8%に:2010年は約4% ここ10年でいっきに普及」 https://www.moba-ken.jp/project/others/ownership20210414.html

オススメのシェアリングサービス5選

シェアリングエコノミーへの広がりや関心の高まりを受けて、近年はネット上で完結するさまざまなプラットフォームができました。しかし数が増えすぎたこともあり、一般的にあまり知られていないサービスが多いのも事実です。

そこで、これから都会で一人暮らしをする方に向けて、オススメのサービスを厳選して5つご紹介します。

1. バイクシェアリング

都心を中心に、目にすることが多くなってきたバイクシェアリング。従来は自己所有のものか、観光地のレンタサイクルを利用することがほとんどでしたが、バイクシェアリングは他人とシェアすることで「必要なときに、手軽に安価に自転車に乗る」ことを可能にした比較的新しいサービスです。

ドコモバイクシェアやHELLO CYCLINGに代表されるバイクシェアリングは、東京を始めとした全国の主要都市を中心にサービスが展開されており、利用者はコロナ禍で益々増加傾向にあります。利用料は運営会社によって異なるものの、30分で100円~150円程度とリーズナブル。ポートやステーションと呼ばれる運営会社ごとの駐輪場であれば、借りた場所に限らずどこでも返却できるのが魅力です。

運営会社によって、エリアごとの駐輪場や自転車の数に差があるため、利用予定のエリアとそれらの数は事前に確認しておく必要があります。バイクシェアリングで提供される多くの自転車は電動アシスト自転車ですが、中にはバッテリー残量がわずかとなっている自転車もあるので要注意。利用中にバッテリーが切れてしまうと、電動アシスト機能が働かなくなり、漕ぐのが大変になってしまいます。利用前にばっりー残量は必ずチェックしましょう。

2. フリマアプリ

若い世代を中心に多くの利用者がいる、メルカリやラクマなどのフリマアプリ。地域を問わず、個人間で気軽に売買できるのが人気です。自分にとっては不要なものでも、ただ捨ててしまうよりは、それを必要としている誰かに購入して使ってもらう方が、環境にもお財布にも優しいですね。

フリマアプリの利用は、引っ越し前の不用品処分にも最適。下取りサービスや中古ショップに出すより、高値で売れるかもしれません。輸送費の方が大きい家具類は、ジモティーに出品するのもオススメです。長年使った自転車や洗濯機も、自ら指定引取所へ運んだり引き取りの手配をしたりして処分費用まで負担するよりも、自宅やその近くまで引き取りに来てもらえる方がよいでしょう。

3. 物品シェアリング

一時的に必要なものや購入前に試してみたい物があるときに便利なのが、物品シェアリングサービス。たとえばDMMいろいろレンタルでは、ファッションや家電、スポーツ用品、季節用品など、幅広い商品を取り扱っています。利用料は商品ごとに異なるものの、レンタル期間の長い方が月額料金はお得。気に入ったらそのまま購入できるものもあります。

イベントや行事のときにだけ必要なものは、すべてレンタルしてしまえばメンテナンスも不要で経済的。通常の利用の範囲内であれば、仮に汚損や破損があったとしても、修理費用は請求されないことがほとんど。運営会社によっては、常に新品をレンタルできるところもあります。

また、WiMAXなどのモバイルWi-Fiは2年から3年の契約であることが一般的。契約期間中の解約には違約金が発生することから、一度契約をするとすぐに解約しにくいのが実情です。そういったものもシェアリングサービスでは、1ヶ月から数ヶ月だけの利用が可能。引っ越しの時にも便利です。

4. 拠点シェアリング

住む場所や働く場所をシェアできる、拠点シェアリング。特定の場所に住み続けず、ホテルやゲストハウスなどに宿泊しながら、居住環境に縛れない自由な生き方を実現する「アドレスホッパー」と呼ばれる人たちがいます。近年では、そんなアドレスホッパーな生き方を目指す人向けにADDressやHafHなどのコリングサービスも登場しました。

アドレスホッパーについて詳しくはこちらの記事も

コリングサービスでは、毎月定額料金で全国の拠点に住むことができます。各拠点の管理人である家守が地域の住人との橋渡しをしてくれることもあるため、初めて訪れる場所であっても、観光とは違った楽しみ方ができるのが魅力です。ただし、宿泊日数に制約がある点や、セキュリティ面は自分で気をつけなければならない点には注意しましょう。

働く場所をシェアする、コワーキングスペースやシェアオフィス。最近では、複数拠点が利用できるサービスも増えてきました。フリーランスや自営業者に加え、コロナ禍でテレワークをする会社員の利用も増加傾向にあります。コワーキングスペースでは他者との交流も可能ですが、個室や私語厳禁のワークスペースを選択すれば、仕事にも集中できるでしょう。

5. 家事代行シェアリング

タスカジやCaSy(カジー)などの家事代行サービス。料理や掃除、洗濯、整理収納など、一般的な家事に含まれることをお任せできます。独身世帯から共働き世帯や子育て世帯、高齢世帯など、幅広い層から人気のサービスです。

利用料は運営会社によって異なりますが、ワーカーのスキルや経験、単発利用か定期利用かによって金額が異なることもあります。交通費込みで1時間2,500円前後から4,000円前後が目安です。万が一の家財の損傷や紛失に備えて、損害保険に加入している運営会社を選ぶとよいでしょう。トラブルを避けるために、キャンセルポリシーについても事前に把握しておくことをオススメします。

時間を節約できるというのは、想像以上にメリットあることです。「家事代行」と聞くと家政婦を連想して、金銭的にも高いハードルがあるように感じてしまうかもしれません。しかし、シェアリングサービスのお陰で利用料は一般家庭でも充分利用できるお手頃価格。家事代行を頼んで節約した時間で副業にいそしみ、それ以上のお金を稼ぐのもよいでしょう。

シェアリングとマンスリーマンションの併用もオススメ

自己所有するよりも「シェアすることでお得にサービスを利用したり」、自分が持っているものや身についているものを使って「価値を提供して対価を得られたり」する、シェアリングエコノミー。一人暮らしの人にとっても、バイクシェアやフリマアプリの利用、物品や拠点、家事のシェアリングサービスは、すぐにでも利用したいサービスではないでしょうか。

上記のほかにも便利なサービスは多数あり、その一つがマンスリーマンションです。マンスリーマンションの魅力の1つは、家具や家電が最初から備え付けられていること。新たに買う必要も、実家から運ぶ必要もありません。個室であるため、プライベート空間が維持できることはもちろん、オートロックや防犯カメラ付きの物件であればセキュリティ面も万全です。一般の賃貸物件では、条件が厳しかったり物件数が少なかったりする、ペット可の物件もあります。

マンスリーマンションに住みながら、今回ご紹介したシェアリングサービスを併用することで、さらに快適な生活が送れるでしょう。

カテゴリーから探す