お役立ちコラム【暮らしのヒント】

初めての一人暮らし。初期費用は最低50万円!?節約するコツを徹底解説。

進学や就職、転勤などが一人暮らしを始めるきっかけになる方がたくさんいます。初めての一人暮らしに、何にどれくらいかかるものなのでしょうか。

気になる物件を見つけて、支払う金額を計算してみたら「思っていた以上に高額で驚いた」「一人暮らしを始める前にたくさんの出費があって、今後の生活が不安・・・」と悩む方もいることでしょう。

今回の記事では、意外にかかる一人暮らしの初期費用を節約するコツを詳しく解説します。物件選びから引っ越し、家具家電の購入など一人暮らしを始める前にできる節約のポイントをまとめました。ぜひ、参考にしてくださいね。

一人暮らしにかかる費用は最低50万円

一人暮らしにかかる費用は最低50万円と言われています。そんなにたくさんの出費があるのかと驚いた方も多いのではないでしょうか。ここでは、何にどれくらいかかるものなのかについて、内訳を詳しくご紹介します。

物件の契約で必要な費用

物件の契約に関わる費用がまず、発生します。家賃により変動がありますが、30万円ほどかかるケースが一般的です。金額の内訳を見てみましょう。

【費用の例】家賃:7万円のケース

項目 目安 金額
敷金 家賃1ヶ月分 7万円
礼金 家賃1ヶ月分 7万円
仲介手数料 家賃1ヶ月分 7万円
前払家賃 日割り 日割り
保証料 家賃1ヶ月分 7万円
火災保険 0.5万円
鍵交換代 1万円
合計 約30万円

保証料は物件を借りる際に、保証会社に支払う費用です。入居者の滞納や損害を補償する役割があります。金額は家賃の半額〜1ヶ月分程度が目安です。火災保険も入居の際に求められるもので、5,000〜10,000円程度のプランが多めでしょう。入居時に鍵を交換すると費用がかかります。鍵交換代は物件によって異なりますが、一般的には数千〜数万円程度です。

月の途中で入居した際に、入居日から月末までの日数で割った家賃が前払い家賃です。入居のタイミング次第では前払い家賃が発生しないケースもあります。項目の一つひとつを見ると家賃程度の支払いなので、負担が重たいようには感じにくいのではないでしょうか。しかし、合計金額を見ると30万円もの大金になるのです。

入居までに必要な費用

物件が決まり、契約に関する費用を支払っても入居までにはまだまだお金がかかります。たとえば、家具や家電の購入費用、インフラ契約にかかる費用、そして引っ越し費用などが挙げられるでしょう。入居までには20万円程度プラスして必要だと心づもりしておいてください。

一人暮らしを始めるには、ベッドやテーブル、椅子などの家具、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家電が必要です。電気やガス、水道、インターネットなどのインフラを利用するために契約をしますよね。インターネット契約には初期費用や工事費、手数料が発生することもあります。入居時に発生する費用や月々の利用料金、プランなども事前に確認しておくと良いでしょう。

引っ越し費用も忘れてはいけません。引っ越し費用は荷物の量や移動距離、時期によって変動するため、見積もりをして正確な金額を把握するようにしてくださいね。

50万円はあくまでも目安

入居までに必要な金額は約50万円と紹介しましたが、あくまでも目安です。50万円以上かかることもあるため、物件探しをする前にはシミュレーションをオススメします。一人暮らしを始めるまでにかかる料金について、見てみましょう。

まずは物件の契約に必要な費用について、東京と地方で比較します。東京は、23区内と23区外の2つに分けました。敷金礼金などの条件は以下の通りです。

物件の契約に必要な費用

  • 敷金礼金:それぞれ家賃1ヶ月分
  • 間取り:1R・1K・1DK
  • 前払い家賃なし
  • 仲介手数料:家賃1か月分
  • 保証料:家賃1か月分

東京(23区内) 東京(23区外) 名古屋 大阪 福岡
家賃 約6.5〜13万円 約3.5〜8万円 約4.5〜6万円 約5〜7万円 約4〜5.5万円
敷金礼金 約13〜26万円 約7〜16万円 約9〜12万円 約10〜14万円 約8〜11万円
仲介手数料 約6.5〜13万円 約3.5〜8万円 約4.5〜6万円 約5〜7万円 約4〜5.5万円
保証料 約6.5〜13万円 約3.5〜8万円 約4.5〜6万円 約5〜7万円 約4〜5.5万円
火災保険 3,600〜10,000円
鍵交換代 5,000〜30,000円
合計 約33.5〜82万円 約18〜44万円 約23〜34万円 約26〜39万円 約21〜31.5万円

地域によって家賃に幅があるため、入居に必要な金額が変わってきます。たとえば、同じ東京でも23区内と23区外では家賃に違いがあり、合計金額が2倍近く変わるケースも珍しくありません。家賃をベースに仲介手数料や保証料が計算されるため、初期費用の金額に影響を与えます。

家具家電などの購入費やインターネット工事費、引っ越し費用なども幅があります。どれくらいの差が生じるのか、表にまとめました。

物件以外で入居までに必要な費用

家具 約4.5〜10万円
家電 約11〜25万円
インターネット工事 約1.6〜4.4万円
引っ越し費用 約2〜10万円
合計 約19〜50万円

家具家電は、高機能だったりデザイン性に優れていたりすると価格が高くなりがちです。また物件に備え付けの家具家電の有無によってもかかる費用が変わります。

引っ越し費用も移動距離や荷物の量、時期などで大きく変動。料金設定が細かく決められているため、注意が必要です。一人暮らしを始めるまでにかかる費用が100万円を超える場合もあります。

一人暮らしにかかる費用は20万円台まで抑えられる

物件契約時や引っ越しなどにかかる費用は、実は目安の50万円から抑えることが可能です。方法次第では、トータルの費用を20万円台まで抑えられます。目安の半額以下に抑えられると、少ない負担で入居ができますね。

新居に引っ越すまでにたくさんのお金が必要なので、「今発生する金額」だけに着目しがちです。しかし、忘れてはいけないのは今後の生活のことです。選んだお部屋に入居した後には、毎月生活費が発生します。今後も問題なく暮らせるのかという点もしっかりと念頭に置きましょう。初期費用を抑えたほうが、貯金を大幅に目減りさせなくてすみますよ。

初めての一人暮らしは、どれくらいの生活費がかかるのかイメージしにくいことでしょう。総務省が実施している家計調査の結果から、1ヶ月あたりにかかる生活費を見てみましょう。単身世帯をターゲットにした調査結果です。

家賃を除いた生活費の目安

食費 38,410円
水道光熱費 11,383円
日用品 5,687円
被服費 4,606円
医療費 7,625円
交通費・通信費 18,856円
娯楽費 17,106円
その他 21,616円
合計 125,289円

(参照:家計調査 家計収支編 単身世帯 年報 年次 2021年 | 表1-1 単身世帯)

家賃を除いても、毎月の生活費には約12万円もかかることがわかりますね。生活費に家賃を加えると毎月、20万円近くの出費になるかもしれません。今後のために、無理のない生活ができる家賃設定のお部屋を探してくださいね。

費用削減のコツ1:物件選び

入居までに必要な費用を削減するには、物件選びが重要です。ここで紹介する内容を参考にお部屋探しをして、費用削減しましょう。

ゼロゼロ物件

家賃の1〜2ヶ月分の費用がかかる敷金と礼金。この2項目だけで10万円以上かかるケースがよくあります。敷金は退去時に原状回復費を除いた分が返金されますが、できるだけ入居時の負担を減らしたいものですよね。ゼロゼロ物件と呼ばれているお部屋を選ぶと、入居時の費用を減らせます。ゼロゼロ物件は名前の通り、敷金礼金がゼロ円。通常の物件よりも費用を大幅に軽減できる点が大きなメリットです。

しかしデメリットもあります。敷金礼金がない分、家賃が高めに設定されているかもしれません。また退去時にクリーニング費用を請求され、想定より高額になる恐れも。敷金礼金をゼロにしないと入居希望者が現れないほどお部屋の条件が悪い可能性もあります。

ゼロゼロ物件のお部屋を選ぶ前には、内見の際に室内設備や周辺環境も確認が大切です。生活音や治安などに問題がないか、周辺施設の充実度も把握しておくと良いでしょう。また契約書を隅々までチェックすることも大切です。退去時の規約に費用についての記載があるかどうかを確認してくださいね。

フリーレント物件

フリーレント物件とは、1カ月分など一定期間だけ家賃が無料になる物件のことです。通常の賃貸物件では、入居時に翌月分の家賃支払いが発生します。敷金や礼金の支払いだけでも負担がかかっているところに、翌月分の家賃も加算されるのは厳しいものです。フリーレント物件は、入居から一定期間の家賃の負担がありません。少しでも初期費用を抑えたい方にオススメの物件でしょう。

フリーレント物件は、無料期間がそれぞれ異なります。家賃不要の期間について、契約前には忘れずに確認をしてください。また、短期間の退去では違約金が発生するかもしれません。

1〜2年間の退去の場合に違約金を設定しているケースが多いため、違約金が発生するタイミングも事前に確認してくださいね。短期で退去を予定している方はフリーレント物件を選んでもお得感は、あまり感じられないでしょう。目先の費用だけでなく、今後のライフプランも考えたお部屋選びが大切です。

管理会社の自社物件

通常の賃貸物件は一般物件や仲介物件と呼ばれ、不動産会社は物件を紹介するだけの役割です。そのため入居後の管理担当は、別の会社や大家さんです。一方、自社物件は管理会社が物件の紹介から管理までを一括しておこないます。自社の物件を貸し出すため、仲介手数料が発生しません。家賃1ヶ月分の価格が相場の仲介手数料が不要に。数万円でも費用が削減できるのは嬉しいですよね。

管理会社の自社物件は一般物件と比べると件数が少ないため、希望する条件のお部屋が見つからないかもしれません。価格交渉が難しい点にも注意が必要です。家賃の値下げについて、しつこく交渉するとマイナスのイメージを持たれてしまい、入居を断られる恐れがあります。仲介手数料がない分、家賃が高めに設定されているかもしれません。周辺の似たような間取りのお部屋と比較して、家賃設定に違和感がないかをチェックしておくのも良いでしょう。

少ない自社物件を見つけるには、まずはWebサイトで探します。検索しても見つけられなかった場合は直接、管理会社に問い合わせてみるのも1つの方法です。

条件の見直し

お部屋探しの際に、条件をたくさんつけていませんか。駅から徒歩10分以内、築5年以下などのように、好条件のお部屋は家賃が高めの傾向です。魅力的なお部屋は高い家賃でも入居希望者が現れやすいからなのでしょう。

どんなに条件にピッタリ合うお部屋でも、家賃が高いと入居までに必要な費用もたくさんかかります。お部屋探しの条件に優先順位を付け、見直しをしましょう。駅から少し離れたり、築年数もやや古めのものを選んだりすると、家賃を抑えた物件が見つかりやすくなります。

しかし条件に優先順位を付けるとしても、ほどほどにしましょう。駅から遠すぎる物件は、夜間に歩くときが不安になりやすいものです。人通りが少なく、街灯がない中を歩くのは「怖い」と感じる方が多いでしょう。

駅までのアクセス性に問題があると、毎日の通勤通学に不便さからストレスを感じる方も。また築年数が古すぎる物件は、防音性や内装設備に不満を持つ恐れがあります。都市部より郊外の物件は家賃相場が低めですが、マイカーが必須の生活になるかもしれません。

お部屋を探すときには内見で物件をよく見てください。室内設備や防音性、周辺環境の他に、最寄り駅までのアクセスも確認しておくと良いでしょう。その物件に住んでからの暮らしをイメージすることが大切です。入居後に後悔しないためにも、事前の確認をしっかりおこないましょう。

契約のタイミング

新しく住む物件の契約タイミングも大切です。契約のタイミングによっては、日割り家賃が発生します。少しでも初期費用を抑えるには、ぜひ着目したいポイントです。たとえば、1日から住む契約ができれば日割り家賃が発生することなく、新生活がスタートできます。

では月の途中で入居した場合を考えてみましょう。入居した日から月末までの家賃が発生してしまうのです。契約前に、前払い家賃が発生しないタイミングで入居できるのかを管理会社に確認してみてくださいね。

日割り家賃は、今後また引っ越しをする際にも注意が必要です。今のお部屋の解約日と新しいお部屋の入居日がズレると、家賃の二重払いが起きます。退去の際はどのタイミングで解約しても1ヶ月分の家賃が発生するのか、退去日に合わせて日割り計算されるのか、契約書をよく確認しましょう。

費用削減のコツ2:火災保険契約の選択

賃貸物件の契約時には、管理会社から火災保険の加入を進められるでしょう。火災保険は、火事や落雷、水漏れなどで家財に被害を受けたときに補償を受けられるものです。補償の対象には、建物の原状回復も含まれます。

もし住んでいるお部屋で、不注意により火災が起きた場合、設備や内装を自分で元に戻す「原状回復」が求められるのです。火災保険に入っていれば補償があるため、もしものときの備えとしては安心感があります。管理会社に指定されたものをそのまま加入するより、自分で選んだ保険を契約すると費用を抑えられる可能性がありますよ。

賃貸物件用火災保険の保険料をシミュレーションできるWebサイトなどで、比較検討しても良いでしょう。管理会社から提示された保険料より安いところが見つかれば、自分で契約し費用を抑えるのも1つの方法です。自分で火災保険を契約することを検討するなら物件探しの際に、火災保険を自由に選んでも良いかを管理会社に確認してください。

管理会社指定の火災保険しか受け付けていないケースや選択できても補償内容に規定があるかもしれません。契約できるプランに制限があると、火災保険を自由に選べない可能性があります。

費用削減のコツ3:引っ越し方法の検討

引っ越し方法も検討することで初期費用を抑えられます。さまざまな方法を検討し、お得に新居へ引っ越ししましょう。

相見積もりを取る

引っ越しを依頼する前に、複数の業者から見積もりを取ってください。業者によって提示される料金が異なるため、比較することが大切です。相見積もりを取ると、業者との料金交渉もしやすくなるメリットがあります。

ただ、相見積もりの業者が多すぎると比較するもの一苦労です。また「うちで契約しませんか?」という勧誘を毎回お断りするのも、意外にストレスに。相見積もりは2〜3社程度が良いでしょう。

また通常の引っ越しプランよりも、もっと安いプランを検討する方法もあります。所定のコンテナに入る分だけを運ぶ単身専用パック。運べる荷物の量が制限されますが、単身専用パックを利用すると通常の引っ越しより大幅に料金を下げられる可能性がありますよ。

繁忙期を避ける

引っ越しをする時期も料金に影響します。もし引っ越しをするタイミングが自由に選べる場合は、繁忙期を避けるようにしましょう。一般的に引っ越しの繁忙期は、3月〜4月と9月です。

3月〜4月の時期は進学や就職、転勤などで引っ越し業者の利用が増えます。利用者が多い時期は、予約が取りにくいだけでなく料金が割増になる傾向です。高い料金で引っ越しをするのは、初期費用を抑えたい方にとっては嬉しくない状況でしょう。9月も繁忙期になっているのは、部署異動などによる転勤が考えられます。

繁忙期以外のシーズンを通常期といい、5月〜6月と11月、1月の引っ越し件数が特に少ない時期を閑散期と呼んでいます。引っ越しをするなら通常期もしくは閑散期を狙うと、料金を抑えやすいでしょう。国土交通省も毎年引っ越しのタイミングは、繁忙期を避けるよう呼びかけています。

スケジュールにゆとりを持つ

引っ越しをする日時も費用を抑えるためには、要チェックポイントです。引っ越し業者の作業時間を指定しない「フリー便」を利用したり、料金割引キャンペーンがある日を選んだりする方法があります。引っ越し業者の都合に合わせて動けるよう、スケジュールに余裕があると良いでしょう。

通常の引っ越しでは、作業時間帯を午前と午後に分けています。トラックや作業者の空き時間を活かしたものがフリー便です。業者としては作業効率が落ちないように、できるだけ空き時間を減らしたいと思っています。そのため、フリー便は時間指定する引っ越しより低料金になる可能性が高いのです。また土日や祝日に引っ越すより平日が狙い目に。新生活を始めるまでのスケジュールに余裕があれば、お得に引っ越しができますね。

自分で引っ越す

そもそも引っ越し業者を利用しない方法もあります。マイカーやレンタカーで引っ越しをする方法です。レンタカーでトラックを借りた場合も料金は12時間で約5,000円、1日借りても7,000円程度。引っ越し業者を利用するより大幅に費用を削減できますね。一人での引っ越し作業はたいへんでも、友人や家族に手伝ってもらうとスピーディーに終えられるでしょう。引っ越し業者のように知らない人が作業することはなく、自分の知っている人が手伝うので、安心感があるのも嬉しいポイントです。

引っ越し作業を手伝ってもらったお礼に食事をおごっても、大きな出費にはなりません。ただし、引っ越しの作業中に物が破損しても、弁償をお願いしづらい点に注意しましょう。またレンタカーを借りる場合は、借りた場所への返却が必要です。返却が難しい場合は、オプションで移動先の店舗で返却できる乗り捨てプランを付けることを検討してくださいね。

費用削減のコツ4:家具家電・生活用品を吟味

家具家電は何でも買いそろえようと思っていませんか。特に初めての一人暮らしでは、「ないよりあった方が良さそう」とたくさん買う方が多いことでしょう。家具家電や生活用品は、まずは必要最低限のものだけ用意してくださいね。

家電を買いそろえない

家電を最初から買いそろえる必要はないでしょう。実際に生活してみてから購入しても遅くはありません。また何か代わりに利用できるものがあれば、代用するのも1つの方法です。たとえば、自炊をほとんどしない方なら、炊飯器を買わないというのも検討しても良いでしょう。

他にも、テレビはなくても生活ができますよ。ニュースはパソコンやスマホから入手可能です。テレビ番組も見逃し配信があるため、自分の好きなタイミングで視聴ができます。映画やドラマをはサブスクサービスで、いつでも自由にパソコンやタブレット、スマホから視聴可能です。家電が少ないと、引っ越しの際に運ぶ荷物の量が減らせるので、料金も抑えやすいでしょう。

大きな荷物を減らす

ベッドやデスクなどの大きな家具を新居に運ばないことも検討しましょう。大きな家具がない分、コンパクトサイズの荷物で収まるため、引っ越し費用の削減にもつながります。引っ越しプランの一番安い単身パックを利用できる可能性が高まるでしょう。また、引っ越しで持ち運ぶより、新居の近くで必要な家具を買い足すほうが安いかもしれません。

不要な荷物は、引っ越しの荷造りをするタイミングで断捨離するのがおすすめです。必要最低限の荷物だけにします。少ない荷物だと、引っ越し作業をスピーディーに終えられます。今後また、引っ越しをする可能性がある方もいますよね。荷物の選別や整理をしておくと、次の引っ越し時も荷造り作業が効率的に進みますよ。

リサイクルショップやネットオークションを活用する

リサイクルショップやネットオークションを活用するのも一人暮らしの初期費用を抑える方法の1つです。新品の家具や家電を買うよりお得に購入できるでしょう。

リサイクルショップでは、売られている中古品の家具家電を直接見て購入ができます。中古品でも性能や品質は十分に使えるものが多く、状態や傷などを現物をチェックしてから購入できる点がポイント。中には新品同様の製品もあるかもしれません。

ネットオークションでは出品されている中古の家具や家電を入札で購入します。オークション形式なので、自分の予算内で入手できる可能性が高いでしょう。購入する前には、出品されている商品の詳細や写真をしっかり確認してくださいね。自分にとって必要なアイテムをお得に、手に入れましょう。

サブスクなどでお試しをしてから購入する

サブスクサービスを活用して初期費用を抑える方法もオススメです。初めての一人暮らしでは何が必要なのかイマイチわからないと悩む方も多くいます。サブスクサービスを利用して、事前に試してから本当に必要と感じたものだけ購入しましょう。無駄な買い物がないので、費用を抑えられますよ。

家具や家電を購入するのは、負担が重たいものです。しかしサブスクサービスでは、一定の月額料金で家具家電をお試し利用できます。実際に使ってみて自分に合うかどうかを確認してください。必要な期間だけ利用し、不要だと思った場合は解約。必要なものはそのまま契約を継続するか、新たに購入しても良いでしょう。自分に合ったアイテムを試してみてから購入するので、無駄な買い物も避けられますね。

生活用品は安い店舗で購入する

一人暮らしの初期費用を抑えるために生活用品は、低価格帯のお店を利用しましょう。100均一やホームセンターなどの店舗を利用することで、費用を抑えながら必要なアイテムが手に入ります。

100均一ショップは、さまざまなバリエーションの生活用品を手頃な価格で提供しています。キッチン用品、掃除道具、文房具など、一人暮らしに必要なアイテムが幅広く揃っています。低価格ながらも品質に問題がなく、使い勝手に優れた商品も豊富。100円とは思えないステキなデザインの商品もあり、一人暮らしの強い味方のお店でしょう。

ホームセンターも一人暮らしの初期費用を抑えるには、ぜひ活用したいお店です。プライベートブランドの商品は、メーカーブランドよりも低価格で売られています。プライベートブランド品は種類が充実しているので、コスパの高い商品を選べる点も魅力です。

費用削減のコツ5:マンスリーマンションを検討

一人暮らしの物件を探していてスムーズに見つかる方もいますが、中にはなかなか決まらず焦るケースも見受けられます。「条件の合う物件が見つからなかった」「引っ越しの準備も間に合わない・・・」このようなときは、一時的な住まいとしてマンスリーマンションを検討してみませんか。マンスリーマンションは、一人暮らしの初期費用を抑えることにもつながりますよ。

お部屋にはすでに家具や家電が付いており、一からそろえる必要がありません。自分の身の回り品を持ち込むだけで新生活がスタートできるため、引っ越し費用も抑えられます。家賃には水道光熱費やインターネット料金などを含んでいるケースが多いでしょう。初期費用やランニングコストの負担を軽減して一人暮らしを始められます。

マンスリーマンションの利点は、1ヶ月や2ヶ月のように短期間の契約ができることです。そのため気に入った物件が見つかり次第、すぐに退去できます。敷金や礼金が不要なので、初期費用の負担が大幅に削減。

条件の合う物件が見つからなかったり、引っ越しの準備が間に合わなかったりしても、マンスリーマンションに一時的に引っ越すことで急な住まいの変更にも対応できます。自身の状況や予定に合わせて柔軟な暮らし方を可能にする物件です。

マンスリーマンションに引っ越してお悩み解決へ

初めての一人暮らしに必要な初期費用は50万円が目安とされています。物件探しや引っ越し、家具家電の購入などでたくさんの費用が必要です。しかしうまく節約すれば初期費用を20万円台にまで下げることもできます。

たとえば、物件探しではゼロゼロ物件やフリーレント物件を候補に入れたり、条件に優先順位を付けたりするとお得に住める部屋が見つかるかもしれません。引っ越しの時期をずらしたり、荷物を減らしたりすることも初期費用を削減につながります。

どうしても希望する部屋が見つからない、引っ越しが間に合わないというときは、マンスリーマンションで新生活を始めるのも1つの方法でしょう。家具家電が備え付けられたお部屋で、敷金礼金が不要です。短期の契約ができるので、いつでも退去ができます。水道や電気、ガスは開栓、開通済みなので自分で手続きする手間がない点も魅力です。高速の光インターネットが使い放題のお部屋もあります。

コストを抑えられるところは賢く節約して、新生活を始めませんか?

この記事を書いた人

澤田なつ/Webライター

2016年2月までCADオペレーターとして自動車部品の図面作成をしていました。2019年からフリーランスのWebライターとして活動しています。
執筆するときは「読者が知りたいことに寄り添える内容になっているか?」を意識しています。資格は、2級ファイナンシャル・プランニング技能士と簿記3級、図書館司書を持っています。
小学生の娘が2人います。趣味は裁縫で、娘たちが好きなアニメのコスプレ衣装を作ることが好きです。
着付け師範の資格を2012年に取得しており、講師経験もあります。最近では着付けの様子を動画で撮って、Instagramに投稿することにはまっています。

カテゴリーから探す